インフォメーション(日々更新中)
2019-09-26 04:16:00
或る師曰く❣️(plus)
或る師曰く、
「お寺の将来を憂いて研修などしている暇に、住職は先陣をきって寺の周辺を毎日掃除せよ」
「アタマでは解決せぬことは地味な行動こそ解決の糸口である」と。。
この内容は「多くのことがらにおける基本」だと思います。。
けっきょくどんな企画を考えても、ひとは本質を見るので、
「寺を守るため」といいながら「いまの時代に、坊主は安全地帯」に安住していて、なにをしようと、魅力を感じるひとは少ないでしょう。
わたしは、「平均賃金以上の生活はしない」「預金も持たない」という「不安定なゆらぎに身を置き」同じ状況の中で、さまざまな問いに応えることをしています。
どこの住職が「朝のお勤めをして、そのまま地域への貢献としての周辺掃除」をしているでしょう。
「ノウハウ(方法)」ばかりを追いかけて、得られるものはありません。
これは「一般のビジネス」でも同じです。
なににつけても「こういう人間の本質」を忘れて、「方法」としての掃除ではなく、「住職の本分として」本気でやれ‼️
という「あるかた」が坊主へ檄(げき)を飛ばして仰ったのです。
来年あたりから「時代が大きく変化するなかで、ここを抑えていれば、大騒ぎすることはない」といえます。。