インフォメーション(日々更新中)

2019-09-27 05:17:00

愛された事の無い人は本当に相手に愛してると言えますか?

いつもながら「愛」をどう定義しますか。

というところから、論じる必要がありますが、「現代日本」は「核家族」になった時点で、

「大事にされていない」と感じる事象が増えているのは確かです。

けれどこれにも背景があって、「ムラなどの掟や習慣が合わない」という「時代錯誤」ななかに「いまの若者」はついていけない。

ということもあるでしょう。

「大事にされていない」という感覚は「親などにとって、わたしの優先順位は低い」と思うところから、感じ取るのでしょう。

人間の脳は0才から1から2才になるにあたって、「不要なデータを削除する」という学説があり、

「赤ちゃんが笑うのは、大事にしてねアピール」ともいわれいており、「笑っても泣いても」相手にされない。

という、「ネグレクト」な親に育てられると、、「育児放棄」されると、3才ぐらいには、表現しない子になるようで、

深刻な問題のひとつになっています。

「愛」か「大事」か、文言は違っても、「大事にされていない、わかってもらえない」と脳が判断すると、、

ひょっとしたら「基本は愛せないひと」になるかも知れません。

ただし人間の脳は「高齢化しても、本人がわたしは年寄りだと言って《脳にブレーキをかけない以上》衰えない」という学説もありますから、

成人する中で「よきひと」と出会ってそこで「愛」に出会い、「愛」を学ぶことで「愛せるひとになれる」と思います。

「愛想のない人」を「あの人は愛を知らずに育ったんだろう」なんていう観点で見るのは、

或ひとつの「偏見」と言えるかもしれません!

「愛を知らずに育った人に出会ったら」あなたがまず「愛を教えること」が大事なのではないでしょうか。。