インフォメーション(日々更新中)
2019-09-11 18:53:00
現生往生か来世か、ここがポイント‼️
「往生が現生か来世か」なんていう議論は、「浅いところをなぞった議論だ」とよくわかってきました。
教えを聞くということ、教えに生きるということは、「時間論」と「次元論」を根底にして聞けば、
どんどん「深く広く」なっていくので、「過去法を見つめて」至らない次元を考えて「未来する世界観」を「憶念しながら」「現在する法」のなかに「さらに多くの次元を観ていると、「現に在する法」が変わって行くのがわかります。
「自然法爾」に「任運」にそのように観ていると「そうなっている」のが、よくわかりました。
このたび「実母の死」において、「正直、自分はそれを目の当たりにしたらどうなるか」と思っていましたが、
この「自然法爾」のなかで、キリスト教のよき「牧師」さまとも語り合えて、そこから「真宗」を見つめなおし。。
能美さんの法話を聞いていて「阿弥陀さま」という「人格性」に込められた「真実」が伝わってきて、
有為法のような「阿弥陀さま」がほんとに「能美さんの世界観」の中に如来を生きておられる明確な「さとりへの歩み」を感じて、
また、Quoraの回答を通して、いろんな角度からの問いに触れ、
そういうなかで、周囲に起こってきていることが変化して、「曹洞宗の住職さん」と「牧師さん」「そしてわたしたちが真宗僧侶」として「葬儀」をしたという、
ありえないような「宗教者」の一体感の中での「お勤めの時間と次元」の深さと広さは、「曹洞宗住職」さんも「牧師さん」も同じ感覚でおられている。
この「次元」は「如来の世界観」そのもので、キリストの「神」&「如来」のなし得た「自然」だという「実感」が。。
さらに、親族間でも、いままで以上に「義兄」が「アニキ」になり、
叔父も「おもしろい討論相手になって」いままでの、ボンヤリしたものだった「実家における人間関係」が、
「オカン」の葬儀に携わるなかで「楽しく深く広く」なって行き、「明確な関係」になった‼️
いままで「無碍光如来」のなかで「功徳荘厳」を観るように「行じてきた」ことが、
こうやって「深く広くなる」ということを、「実母の死」が明確に定義してくれた。
「仏の世界観」を広く明確な内容に定義してくれたことで、
「時間論と次元論」を観て行くことが「教えを聞くポイントだ」という学びになったのです。