インフォメーション(日々更新中)
2021-09-21 02:31:00
チップ‼️
チップと言う制度について、
日本以外の多くの国は、チップを払うと言うのが普通になっています。
台湾なんかでも、連泊する場合、枕元何かにチップを置いておくと、ベッドメイクの人が喜ばれます。
何年か前の話ですが、台湾のすべてのビルの中は禁煙と言うことになりました。
その際でも、普通の倍の金額になる100台湾ドル(呼称は置いといて)の金額を置いておくと、部屋でタバコを吸ったことがばれていても、ベッドメイクの人が黙っていてくれるから100台湾ドルおいといたら大丈夫と言われました。

その頃1台湾ドルは、日本円で約3.5円位だったのでざっくりと繰り上げて 4円としたら、100台湾ドルを置いてあれば、10室で1000台湾ドル(約4000円)になります。20室で2000台湾ドル、これを20日間で計算しても40000台湾ドルになります。
これを日本円4円で換算すると160,000円と言うことになります。
これは大雑把な計算ですが、こうなれば、もともとの給料より高いと言うことになります。
駐車場なんかでも、駐車場を管理している人にチップを多めに渡すことによって、大事に車を預かってくれたりします。
このように考えると、チップの方が給料以上の収入になる人も多く、仕事へのモチベーションにもなったりと言う効果があると思うのです。
逆に、チップの安い人に対して、いい加減な扱いになったりと言う堕落の方向にも進むと言う可能性は大いにあります。
こういうことを考えてみると、日本は給料以上の余分な収入を得ると言う手段が、残業であったり、副業であったりと言うことになりますが、本業の給料以上のものをそこから得ると言う事は難しいと言えると思うのです。
また、人間的に仕事をする中で、チップによってその裁量が変わるとか、人間同士の機微を感じ合うとか、そういったところに功罪もあると思うのです。
そういう点において、チップの文化と言うのは、労働される方にとって、功罪を検討して、ある意味あっても良いのではないかと思うのです。
働き方改革に於いても、日本が本当の意味で国際化する中で考えても良いことなのではないのでしょうか。
日本人は、貯金を美徳とする中で、お金を払いたくないとか、ひとによって金額でサービスの差をつけるということには納得がいかないという意見は多いと思います。
もちろんチップの功罪と言うのは、ここに書いたこと以上のものがあると思いますが、改めて今の「日本の仕事」についてふと思ったのです。
なお、タクシーの運転手さんにとっては「お釣りはいりません」と言うのは大変ありがたいことなのです。
これはチップと言うことではなく、タクシーの運転手さんは、釣り銭を自分の懐から準備しなければならないと言う前提でお釣りを準備しているので、先出しして、コンビニで10,000円を出してコーヒーを1缶買ったりとかそういう手間が厄介なことなのです。
ですから、タクシーに乗ってワンメーター位で10,000円を出されてしまうと、さっき崩したばっかりのお釣りがなくなってしまったと言うことになります。
この点を考慮され、タクシーに乗られる時は、お釣りを渡してもらわなくてもいいような支払い方をできるようにすると言うことが乗る側の気配りとしてあると良いと思うのです。