インフォメーション(日々更新中)
2021-06-21 06:16:00
ブラック企業に入るべきか?
【Quoraの質問者さんへの回答】
問い
ようやく内定を手に入れた一社。しかし、中身がブラックっぽい。業務経験を得られると捉え、入社したほうが良いのか、ただ潰されるだけと考え、入社をしない方がよいのか、37歳の私はどちらがよいのでしょう?
回答
申し訳ありませんが、率直に書かせていただきますが、あくまでもわたしの経験や見解による内容ですのでご容赦ください。
社会人が独立して起業する場合に、37歳というのはちょうど分かれ目だと思います。
40歳を超えると「現代の経営」においては、社会のスピードや人材などと、自分の生きてきた時代とギャップが広がりすぎて、さらに苦悩されると思います。
「脳が自分の経験値や知識に依存してももはや古い」ということです。
そして、関東あたりでよくいう「ブラック企業」というような概念に縛られているようでは、いまでも起業は難しいでしょう。
「起業ノウハウビジネス」や「マーケティング戦略ビジネス」の格好の餌食です。
そもそもあまり知られていませんが、「セクハラ」はとりあえず置いといて、「パワハラ、モラハラ」「ブラック企業」という言葉や概念は、
ある業界が「商品」として作った概念です。
日本は業界の利権で「弱者救済」と錯覚させて「生きるチカラや知恵を奪って、ホンモノの弱者を作って」います。
比較的関西でブラック企業などの文言を聞かないことが多いのは、「オレのお好み焼きは美味いから24時間でも焼いたる」
というぐらいの気骨がないとやっていけない社会だからです。
中小企業の社長は、借金や支払いに追われて、寝てる間もないぐらい働いています。
寝ていてもアタマは働いているとも言えます。
「ブラック」は、あなた基準や「同情票基準」でしかありません。
「この会社を乗っ取ってやる」ぐらいの気骨から、知識や知恵や経験をどういう風に積んでいくのか。。
それができない「無能な人材です」と自ら言っているようなものです。
いままでの37年間で積み上がっている「知識、知恵、経験など」は社会を生きるのに使えないのでしょうか。。
単に「宝の持ち腐れ」になっているだけなのではありませんか?
ここに相談されるという「行動力」がある。と見るか、、
ここに相談する以外に「行動力」すらないと見るか。。
それはあなた次第でしょう!
少なくとも、ひとりで悶々と悩んでるよりは「行動した」と言えませんか?
その行動の結果、「無能な人材」と書かれたと思いますか?
それとも「ブラック企業」だと問題視して現実から逃げていたのかも。。
といった「気づき」を与えてもらったと思うか。。
あなたがほんとうに無能かどうかはそこで判断できるでしょう。
誰が、このような問いに、なんの得にもならないのに「嫌われそうなこと」を時間をかけて書くのでしょう。
これはわたしだけではありません。
およそ何人かの方が回答くださるでしょう。
そう言った「善意の第三者」がQuoraにいることについて、
人間って捨てたもんじゃないなぁといつも感心します。
わたしはリクエスト頂いてもだいたいひとこと回答が多いのに、
みなさんキチンと書いておられることには、感服しています。
ブラック企業だという以上、あなたは「会社」しか見ていないのでしょう。
その会社に「このQuoraの回答者のようなひと」がいないとは決して言えません。
会社において最近はそれこそ時代背景によるのでしょうが、
「先輩と飲みに行く」とか、取引先などの人と飲んだりおつきあいすることまでも、
「モラハラだの、パワハラだの」「超過勤務だの」と言っているから、「ひと」が見えてこないのです。
じつは「新規開拓営業」なんてむちゃくちゃおもしろいのに嫌がるひとが多いのは、
営業を会社やどこぞのノウハウビジネスから学ぼうとするから「なにも教えてもらえない」「難しい」というのです。
新規開拓営業なんて「スーツ着て、名刺出して」やるようなもんじゃないんです。
あなた自身が開拓したいところにどうアプローチするか、脚本や演出や演技を作って「楽しく人間関係を作る」ことからやったらいいんです。
「新規開拓営業」は「開拓したい会社のひととどうやって仲良くするか」っていうゲームのようなものなのです。
なににおいても「会社」という「法人格」を見るのではなくて「生身の人間」を見るんです。
無能な先輩に見えるのは自分が無能だからなのです。
関東方面は見た目や能書きから入ることが「企画」なんかでも多いようですが、
関西は「見た目より中身」「能書きより現実」という思考から企画しますから、
分厚い企画書より「マジいい商品ですねん」「そやし、まぁ使ってみてください」っていう感じだったり、
「あんたおもろいなぁ」と会話のキャッチボールから見抜きます。
たとえば「知人の中古車屋の社長」が、客が来たら「お住まいは?」「お仕事はなにしてはるのん」「へぇ〜そうなんや、何年その仕事してはるん?」って、
さりげない会話をしながら売っても大丈夫な人か、つまり「ローン組める人か」「売ってからクレームいう人か」などの判断をしておられます。
いくら「現金で買う」といっても「怪しい稼ぎ方」をしてると判断する会話をして、
「あ〜すみません、このクルマ売れてしまってるんです」という感じで売らないとおっしゃっています。
どんな仕事でも「知恵」を使って仕事をしていれば、あなたの能力や努力を見ているひとがいて、生きる世界が変わっていくものなのです✌️😊
どうぞ37歳という40歳を超えるとさらに選択肢が狭くなることを考慮して「決断」「行動」されますように。
2021-06-20 23:06:00
現代の就活の問題‼️
【Quoraの問い】
就活中は、自分の趣味等に手をつける時間ってありましたか?
【わたしの回答】
このたび就活中の大学生に、「どこに面接行くの?」と聞いて、その会社を調べた。
これは「会社概要」から読み取っていくテクニックがあって、その方法で分析した。
そこで、あまりよろしくない会社だとわかったから、
面接前日に、その内容を説明して、「〇〇〇〇」とかっていう話が出てくると思うから、
合格しないように適当にしてきた方がいいよ。。
とアドバイスした。
大学の進路指導の先生は「いいところに面接行くね」と言われてる。
と本人は言ったけれど、その分析では色んな意味で危険な会社である。
面接を終わってその学生は、私の「アドバイス通りでした」落ちると思うからよかったといい、、
「あの会社に入社してたらわたしの人生えらいことになってたところです」という。
とにかく「就職できたらいい」という就活は、人生を左右するから、
面接の内容よりも「その会社でいいのか!」ということを大学は考えるべきである。
学生にはわからないことを、とくに「進路に関する大学の先生」は、
そのぐらい重要なことを担っている意識を持ち、会社を分析する方法を知るべきである。
またその企業によって、面接に求めていることは「リクルートスーツ」なのかどうか、
「センス」だったりするのかという、そもそもについてのアドバイスができる。
そうすれば、就活中に学生に「趣味」ぐらい出来る余裕が生まれるだろう。
とにかくリクルートスーツという不要なものは「服飾業界」の儲けネタでしかないのだから、
あれはいただけない。。
2021-06-20 21:22:00
わたしの脳の続き‼️
昨日書いたことで「大丈夫?」とか、
メッセをくれる方が数名だけおられたので書きますが、、
わたしの脳は論立て好きのようで、
たわいのないことを始め、
いろんなことを勝手に思考してくれてます。
いままで、そのなかから投稿してましたが、
たとえば、、
今夜わたしは「かき揚げうどん」を食べましたが、
「そもそもかき揚げというのは、どのようなレベルからかき揚げになるのか?」
なんていう命題が勝手に浮かんできて、、
「果たして何種類の具が入って混ざればかき揚げなのか?」
「具のない天カスの塊はかき揚げに該当するのか?」
なんていうことを論立てして、
「日清の天ぷらうどん」は、かき揚げではない。
「では天ぷらとかき揚げの違いはなんなのか?」
なんていうもっともどうでも良さそうなことから、、
「人工物は基本的には、人間が作ったものだけど、およそほとんど作成利用や使用目的がある」
「では自然物には、目的はないのか」
「だとすると人間が人間である理由はどこにあるか」
「人間に生まれた目的が本来的にないならば、人間が作った人工物にも本来的な目的はあると言えるのか?」
なんていうようなことや、、
「日本語の〈いただきます〉という食事に際しての文言をアメリカの人が日本語を学んでいうときに、日本人と同じ気持ちで言っているのか?」
とか、なんやかんやと勝手に浮かんできて「眠れない」と思っているけど、「これは脳がα波状態で、じつは身体は寝ている」
そして「脳は楽しんでる」っていう感じなので、、
どうぞわたしは「アホな特異体質」だと思ってくださいませ。。
2021-06-20 07:59:00
わたしの脳‼️
わたしの脳はどうもおかしい。。
もちろん中身は早くからおかしいようであるが、
この数ヶ月ほとんど寝ていない。
ほぼ各週でおよそ5、6時間であろうか。。
不眠症というより、脳が寝るのを拒否している。
睡眠導入剤なんて全く意味をなさず。
いろいろドクターも工夫をしてくれているが、薬は効かないようである。
睡眠法なんて、それ以前の問題であり、どうやら脳は寝たくないらしい。
じつは最近投稿を減らしていたのも、これを書くからかと思ったがそうでもないようである。
5Gもまだこの辺には来ていないと思ううえ、だからといって苦しいわけでもない。
脳は「寝る」という状態や時間が存在するのを忘れているようである。
これはこれでおもしろい。。
わたしの脳はほぼ死ぬまでは寝ることをしないのではないのかもしれない。
だから「脳」のやりたいようにさせておくことにした。
ある意味正味の「覚醒」である。
どうやらわたしの身体は、いろんな意味で常識を超えているようだ。。
どこかが悪くても、なんだか勝手に治っている。
心理的にいわゆる死ぬということは起こらないと「脳」は思っているらしい。。
まぁしばらく脳と遊んで脳に本心を聞きたいと思う😂
2021-06-15 03:30:00
小保方さん‼️
小保方さんについて❣️
世界の背景にはいろいろありますが、2つのポイントだけ書いておきます。1点はどなたかが書かれていたように、ガンは医薬医療機器関係の利権が関わっており、治してはいけない病気なのです。2点目は、そもそもハーバdoとの共同研究の成果物を、「小保方さんを使って」報道に載せた人々が手柄にしようとしたことが国際問題になったのです。