インフォメーション(日々更新中)

2021-01-22 22:52:00

いま「進化型」は目の前に。。

「進化論」をもとにして考えると、「人間種」の進化型が、

じつは、みなさんの目の前にいること。。

 

つまり「次世代」です。そして現代はその進化のスピードが速い。

 

だから「理解し合う」のが難しいのです。

 

アメリカは「開拓からテクノロジーの現代まで」の変化が急であったけれど、それまでの人類の歴史の要素をDNAと学習におさめて生きるのですから、「先人に学ぶ」姿勢を持っているひとたちが、数々の方面においてテクノロジーを広げ、進化、実用化させました。

 

そういう意味で「戦いを好まない」「権力を欲しない」という新しい人間種の時代に入って、大きく資本主義が変わろうとしています。

 

世の中の「ウラ側」にいる人も、世代が若くなるほど「人類家畜化計画」など望んでいない。

 

それ以上に「仲間」を求めているのに、自己の能力がどこで生かせるかまでがわかっていない。

 

そこを明らかにしてくれる「リーダー」を求めており、それが「先人の哲学や思想、宗教」に至るまで、

 

そこを「現代の意味を前提にして解釈して、智恵というテクノロジー」にしていないから、不要な世界だと思われているのでしょう。

 

いまや「阿弥陀様」ではなく、本質の「अमिताभ、Amitābha、अमितायुस् Amitāyus」の側面から「理」として理解しなければ、ほんとうに不要になります。

 

次世代が「人類の進化型」だと思えば、

 

「平和に穏健に」と考える次世代が、

 

具体的にその糸口をどこから見つけて、自己はどこでどうすればいいかということがわかり、

 

新時代の「進化型社会」が生まれて、人間種が大きな進化をする「ターニングポイント」にあるのが、このコロナ社会だといえると、「いまわたしのいのち」が発想しています。

2021-01-22 08:20:00

考えましょう‼️

日本で「陰謀論ビジネス」が流行しているようであるが、

日本人が、なぜ世の中がこんな状況なのか?

なにかがおかしいと思っている人も多いのだろう。

 

また、「成功(儲かる方法)」を教えるという「ノウハウビジネス」も盛んである。

 

けれど、これらの「正否」「適不適」を判断できないのに、

「なにを信じたらいいのか」という重要ポイントが欠けている。

 

ただ無駄に「知識を得た」としても、真偽がわからない上に、

「知ったところでなにもできない」というのが「事実」である。

 

重要なポイントを解決するには「智恵」が必要である。

「自ら考えること」であり、「どう考えるか」ということである。

 

これは政治にもいえることであり、

「悪知恵に見えたとしても」じつは必要なことであるなら、

どんなことであろうが「考えること」である。

 

「先を読みいまなにをなすべきか」という思考ができる、、

「現況を分析し、先を見て、いますべきことを考えること」ができるトップと、

 

それを支え、アドバイスもできて、実行できる少数かつ複数の人が必要である。

 

政治家ひとりで「すべてをまかなう」ことは至難である。

事業もなんでも同じであると言える。

しかし、多数のひとがトップのいうことを聞くことはない。

 

本願寺派の寺院が、1万ヶ寺あるけれど、トップがいうことに従う寺院は少ない。

つまり、「アメとムチ」をもってしても、「いうことを聞かない」というひとが出てくるのが人間界である。

 

ここで「多数による陰謀はあり得ない」とわかる。

また「顧客」が定着しないこともわかる。

 

「商売」は地味である。

いっとき儲けて逃げるような「商法」が長続きすることは至難である。

また、これは「田舎」のひとが地元でやることは、ほぼ不可能と言える。

 

また、これだけ氾濫する情報の中から「ひとつのこと」だけに偏って訴えかけても「受け付けない」から、

 

たとえば「宗教」においてもセクトにこだわってもどうしようもない。

宗派の本質を、他の宗教と協調して前進するしかない。

 

政治に話しを戻せば、「多様化した情報の中」から「どうやって進めるか」をセクトを超えて考えられる政治家になる必要がある。

 

国民は「与党と野党の適切な対決」を重要と見るかもしれない。

 

けれど、じつは「日本は与党でなければ動かせないシステム」が出来上がっている。

そして「どの業界も同じ」ように「人材不足」であるから、

国民自体が「陰謀論」などに振り回されて「評論家」になっていても意味がない。

 

「坊主丸儲け」だと思うなら、「坊主をやってみる」といい。。

 

どの世界も「評論」は誰にでもできるけれど、「実行」が難しいのである。

「けなし合う、牽制しあう政治」与野党の対決による政治は「有能なひと」にしかできないうえ、結果「和合社会」は実現できない。

 

「統一と和合」は異なる。

違いを理解して「助け合う」ことが「和合」であり、合わないひととは「距離を測る」のも和合である。

 

つまり「国」というのは「諸天人民」いろんなひとがいてもいいのである。

「じゃまさえしなければいい」ということである。

 

また「経済分配」を基準にした「党派」では意味がない時代である。

「有能なハッカーに簡単に壊される時代である」

 

これからは「志向による党派」が必要である。

「少数派を活かす国づくり」ともいえる。

 

政治でいえば「特区」をいくつも作ることであるといえる。

誤解を招くかもしれないけれど、わかりやすい例えで言うなら。

 

最先端、次世代型の「合衆国、連邦」を作ることといえるかもしれない。

 

これを「市町村のレベル」からでも始めるといい。

「統一したシステム」ですべてを統治するのは不可能といえる。

 

地方自治体と国家が「和合」することが、最もスムーズな方向である。

しかしこれには「有能な人材」が必要であるから、

 

こういった理念による「人材育成」が急がれる。

自己の分限→[自分]のスペシャリストとリーダーの発掘と育成である。

本来「最澄がしようとしたこと」であるが「空海」との間で「ブレ」てしまった。(国宝は人材なりである)

 

じつは「障がい」といわれるひとにも「スペシャリスト」は多いから、

「障がい」という定義は「その能力を見出せない政治」による定義だと言っているようなものである。

 

脳は「歳をとっても衰えない」けれど、「老後」「高齢」「余生」といった言語が「脳をストップ」させるといえる。

 

老後でも「口が達者」というのは「脳が活動している」からである。

 

つまり「スペシャリストは、いまの定義や社会常識を超えたところにいる」ということである。

 

《人間界は弱肉強食ではない》

《人間はエデュケーション(能力を引き出すこと)次第である》

 

この長い文章は「評論」ではなく、「啓蒙のための発信」であると定義していただければ幸いである‼️

2021-01-21 05:10:00

バチカンの事実といま❣️

【バチカンの変革】

 

バチカンはバチカン銀行などで財閥やマフィア等のマネーロンダリングにチカラを貸し、ウラにはユダヤ教や複数の偶像崇拝教を抱えて、お金と権力維持のためにはなんでもしていました。

しかし、トランプ氏によって、潰されてかかって、すべてをクリーンにして生き残りの方向に動きました。

その中で起こっていたことが明らかになりました。

以下概要です。

 

コロナ禍でカトリック司教が相次ぎ死去 2021年1月19日

 

 2020年が始まった直後1月8日から15日までの1週間で、カトリック司教9人が新型コロナウイルス検査で陽性反応を示した後、世界各地で死去した、と「カトリック通信」(CNA)が報じている。

 

 亡くなった司教の年齢は53歳から91歳までに分かれている。そのうちの5人は、新型コロナウイルスの新株が発見され制限強化に踏み切ったヨーロッパで死去した。まず8日にベネズエラで、トルヒーヨのカストール・オズワルド・アズアヘ司教(69)がウイルス感染で死去。ポーランドのアダム・デュコフスキ司教(88、ジェルナ・グラ=ゴージュフ教区名誉司教)が10日亡くなった。イタリアのオスカル・リッツァート大司教は11日に91歳で亡くなった。同日に合併症で亡くなったルイス・アドリアーノ・ピエドラヒタ・サンドバル司教(74)を称えるために、12日コロンビアのサンタマルタ教区全体で鐘が鳴らされた。

 

 ルーマニアの東方典礼カトリック教会のフロレンティン・クリハルメアヌ大司教(61)は12日、英北部グラスゴーのフィリップ・タータグリア大司教(70歳)、モンゼ(ザンビア)のモーゼス・ハムンゴレ大司教(53歳)、ファノ(イタリア)のマリオ・チェッキーニ大司教(87歳)、リオデジャネイロ(ブラジル)のエウセビオ・オスカー・シャイド大司教(88歳、枢機卿)の4人は13日に死去した。(CJC)

 

こういった、トランプ氏の改革は、今後いろいろオモテに出るでしょう。

また、トランプ氏がニューアメリカを作るとの話もあるようです。

当初から言われていた「アメリカ権力の分断」です。

2021-01-21 00:12:00

ロスチャと電通‼️(トランプさんの功績)

なにごともない「米選挙」だと思われるかたも多いでしょう。

 

トランプさんは世界勢力図を変える大きな出来事をし終えました。

 

バチカンも「ウラ家業」を辞めてなんとか残りましたが、無力になりました。

 

 

先日「バロン・ロスチャイルド氏(57)」(当主)が急死しました。

分かる人には、この意味が分かるでしょう!

 

下記の電通の記事には、この間の多くのウラ事情がもたらしています。

日本の報道が、少しは良い方向に変化することを望んでいます。

 

なお、トランプさんが就任式に出ないのは、現場で本人も知らないなにかが起こっても「アリバイと無関係」を明確にするためと

自分や家族の「防御」のためと「新しいアメリカ」を作る準備をしているようです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab68098e35d06b6e5df8a38bf6c267df9214facc

 

CA951294-282C-4F8D-A4D1-14FAD779EAC8.jpeg

2021-01-20 03:20:00

お金がなくても平気な理由❣️

わたしが「コロナ」で仕事がほぼゼロになって収入がなく、わずかの預金を崩して生きていても平気なのは、

 

「無常無我空性」の上から、生も死も人間界の錯覚であると認識していることや、自然になるようになれば良い。

 

とふつうに思えるからです。

 

仏教行者なら当然の心境です😊