インフォメーション(日々更新中)

2021-11-21 04:39:00

物事の捉え方と思考方法。

《聞き取り》

中神さんは、なぜFacebookを書くのをやめたんですか?

 

FacebookとかSNSと言う世界は、なかなか思っていることを上手に伝えることができないと言うもどかしさと、画面を見ていることによる疲れがまずはありますねぇ。

そして、こういった内容を伝えることによって本当に皆さんの何かの足しになっているのか、と言うことに実感を感じることができないので、一方的に書くだけの投稿と言うことに意味をあまり感じられなくなった、と言うことも正直あります。

 

また、私の投稿読んでいる人が、信じられるとか信じられないとかそういう読み方をしておられる方が多いようで、私は改めて申しますと、情報を提供していると言うよりも、世の中の見えないところにどういう動きがあるかと言うことを通して、物の考え方や観点と言うことをお伝えしていると言うのが主旨であると言うことをご理解いただけていないように思っています。

 

また、私が書いたなんらかの情報について、それが本当なのだろうかと思われるならば、自ら調べて行かれたり、行動をして確認をしてみると言う日本人の苦手な部分を伸ばしていってほしいと思っているわけなのです。

 

YouTubeなどに流されている陰謀論的な話は、もはや昔話のレベルの話が多くて、多くの方々は、そういうことがあるらしいと言うふうにしか思えないと思うのです。

 

私が、書いてきた事は、陰謀論と言ったおとぎ話のような昔話のようなことではないとご理解いただけないまま、陰謀論などと、ごちゃごちゃに受け取られている感じが否めないと思っているのです。

 

私は、ある一定のルートから入ってくる情報と、物事の考え方である論理的思考法、ユダヤ的思考法、Trumpさんの思考法などの方法を用いて、皆さんにお伝えしていますから、情報をただ受け取って、それが正しいかどうかと言うことよりも、今起こっていることをどのような思考方法や論理建てによってどのように理解をすべきなのかと言うことを考える癖をつけられる方が、パニックになったり、不安や怖れを抱く必要がなくなると言うことを書いているのです。

 

しかしながら、そういう意図がどうもうまく伝わっていないと言うことを思いつつ書いていますと、筆が進まなくなるといったもどかしさを感じ、それがだんだんきつくなっているので自ら投稿すると言うことをやめたと言う事になったわけです。

 

ですから、こうやって書き起こしてくださって、私のFacebookについて、協力をしてくださっている新里さんのお力は、尊いことだなぁと思っております。

2021-11-20 23:01:00

ダニエル書。

13402161-2007-4934-9E2E-5F3AEF79030E.jpeg

 

4949CE1D-68CC-440F-8262-0B268F5FA6CA.jpeg

2021-11-20 07:02:00

なにをしたいのですか。

《インタビュー》

中神さんは、結局のところなにをされたいんですか?

 

〈中神氏〉

私は、人が人を傷つけたり、争ったりしているのを見るのが辛いんです。

それが政治であっても、納得のできる論争と言うのであればわかるのですけど、争うための争いといった罵倒したり中傷したりといった姿を見ていると、人間って結構酷い生き物だなぁと思うことも多いのです。

 

また、ひがみや妬みといったところから互いに思いもしない言葉を口にしたり、相手が傷ついているのを見てほくそ笑んでいるなんて言うことを冷静には見ていられません。

 

いじめられている人を見ても、いじめる側にも何か心の傷があるんだろうなと思ってみたり、それにも増していじめられる側にも何らかの心の傷があって、さらにいじめられると言うプレッシャーを背負わなければならないと言うような姿は本当に見ていられないものがあります。

 

単純にと言っては怒られるかもしれませんが、差別だとかヘイトだとか、そんな簡単な言葉で語られるようなものではないと思っているのです。

 

そこには、DNAを含む人間の醜い歴史と言うものが見え隠れする時も意外と多いものです。

誰がどうだとか言うつもりはありませんが、DNAの歴史をそのまま何も考えず振り回している人間の姿と言うのは本当に恐ろしいものがあります。

 

私は、こういった歴史を踏まえながら、今における人間がそういった歴史を塗り替える如くに、さらに知性と感性を磨いてよき人間となるように願って生きています。

 

そういう点において、仏陀釈尊の知恵と言う世界と、キリストの愛と言う世界を人間が正しく身に付けることによって理想的な人々が多く生まれてくることを、ただただ願っているのです。

 

私も、自分が正しいとか自分はちゃんと生きていると言えるような清貧な人間ではありませんが、常に仏陀釈尊の教えやバイブルを読みながら、今の自分はこれでいいのだろうかと思いながら日々を過ごすように心がけています。

 

大人と言うようなスタンスの人から見れば、まるでガキの独りよがりのような綺麗事を並べているように思われることも多々あると思っていますが、いたってド真剣にそう思って日々を生きています。

 

単純なことですが、もっとみんな仲良くしようよ、もっとみんな理解しあおうよ、ルールや地域の決め事以上に大事なことを忘れていないか、一人ひとりの違いを画一的に同じ枠の中にはめることができないのだから、あいつはこれができるけど、こういう事は苦手だよなと言った観点から、互いにフォローしあって生きると言う事は不可能ではないと思っています。

 

そういう人が1人でも増えるように、そして自分自身もそういう気持ちを常に高めていけるように、ただ日々を暮らしていると言う、その程度の思いで生きています。

 

だから、私が特に何をしたいかといった大層な考え方は無いのですが、ただ1人でも多くこういった仲間あるいは友が増えていくことを願っているのです。

2021-11-20 07:01:00

音楽。

《録音》

最近私は、長らく聞いていなかった、昔よく聞いた歌を日々改めて聞いています。

 

そういう歌を聴いていると、その時代を思い出すとともに、その当時にはわからなかった歌詞の中身をしみじみと感じることができる人生経験を経てきた中で、改めて自分の心や思いの中に歌詞が染み込んできて、涙したり、歌詞に書かれているような生き方を忘れていたなぁと思って、新鮮な気持ちでそういった世界観を生きていかなきゃいけないなぁなんて思うことが増えています。

 

この20年間以上は、歌や音楽を聴くと言う事はほぼなかったと言っても良い位ですが、改めて久しぶりに音楽に浸る時間を持つことによって、心に染み込んでいく音楽と言うものの素晴らしさを感じつつ、良い音楽を聴き、良い歌を聞き、それが自分の心に染み込んでいくことを感じる中で、理屈を超えた感性が改めて磨かれていくことに驚きを感じながらも音楽や歌を聴く時間の大切さを大事にしているんです。