インフォメーション(日々更新中)

2019-07-03 23:21:00

免許を持っていますか⁉️

クルマの免許とパスポートと健康保険証のうち「本当の意味」で「身分証明書」にならないのは?

なぜ「健康保険証」には写真がないか?

「免許」は「そうしてもいい」「禁止を解く」つまり「解除」

「パスポート」は「外国に行ってもいい」「解除」

「健康保険証」がなくても「医療は受けられる」。。。

ーーーーー

「医師免許」と「整体の資格」

「資格」は「免許」ではない。

「医師免許」がないと医療行為はできない。

けど、

「華道の免許」がなくても「華を教えられる」のに。。。

古くからある「師範」などで「免許」と使うけど、「本来は資格」‼️

 

国家であれ、民間であれ「誰かが認めれば、解除の概念がはたらいて」《資格》になる。

これは、認めた「誰か」を「社会が認めるかどうか」にかかっている。

資格は、その人が持っているスキルや知識や能力などを判定する基準のこと。。

「ただ能力の問題」である。

 

「弁護士」なども、じつは「免許」である。

「免許」は「国家ないしは自治体」が認めなければ「解除されない」ものである。

ーーーーー

では「観経の三福九品」は、「さとりに至る《資格》があるか?」ということと言えるかもしれない。

この「能力判定の分類」が「三福九品」なのかもしれない!

ーーーーー

さて、さらにここで、免許は「許す」という意味で「認許」である‼️

じゃあ「赦す」のは、「赦免」というけれど、「免許を赦す?」のか。。

「赦して免じる」と読む方が適切な読み方である。

「念仏弾圧」で「罪人になった親鸞」は「赦免」された。

これは「罪を解除する」という意味である。

ーーーーー

「赦す」は「特に《罪》について《解除する》こと」であるから、「許すと赦す」は意味が違う。

「罪があるかないか」である。。

ここで、仏教で「ナマス」という「サンスクリット語」があるけれど、これを「認許(にんこ)」ともいう。(namas の元になるnamo」は「南無(ナム)」や「那謨(ナモ)」、「namaḥ」は「曩莫(ナウマク)」や「南麼(ナウマク)」等と音写される)

「南无阿弥陀仏」は「阿弥陀仏が認許している」という概念である‼️

ここには「罪」がない。。

 

キリスト教は「原罪」を「神」が「赦す」から、意味が違うように見える。

けれど、「罪の意識」は「キリスト教だけ」なのか。。。

 

「八十億劫の罪」が「消える」という概念は、

「阿弥陀如来が《許して》いて救われるからなのか?」

「阿弥陀如来が《赦して》いて救われるからなのか?」

「真実則」からいえば「無我」になれば、「すべてが消える」。。「前者」である、

「方便則」でいう「罪が如来に許される」という概念ならば、「赦される」と「後者」で記述すべきである。

 

キリスト教は、「原罪」という明確な二元のストーリーがあるから、「赦す」でよい。

仏教(真宗)は「阿弥陀如来が受け入れて認許する」ことで「罪が解除される」というストーリーだとすると「阿弥陀如来が罪を滅してくださる」ということで、「無為法が有為法を消滅させる」という意味になるけれど、

ここに「信楽」が入ると「阿弥陀如来が認許している真実心を疑いなく受け入れる」という方向になる。

これは「有為法の人間が、無為法の《み名》を受け入れて、《自我名字を捨てる》こと」

つまり「屈服礼拝」から「讃嘆」へと向かう。。

 

キリスト教では「神がイエスとして人間界に現れて」十字架を背負い、人間の罪を贖った(買い戻した)という時点で、「人間の原罪は《赦されて解除》されていて、それを神の愛という」のだから、

「人間の罪は消えている」ハズである。

そしてこれは「神に屈して、神の《み名》を讃美すること」へと向かう。。

 

いずれにおいても「如来の真実の願いを知ることと、神の愛を知ること」が前提である。。

「許されて赦す」というじつは同じ意味かもしれない‼️

わたしたちのDNAには「多くの罪」が眠っているといえる。

けれど、「どうしようもない背景、理由がそれぞれ罪の背景にはある」から、「赦されて、許されても当然といえる」かもしれない‼️

 

いずれにせよ「わたしたち以上のなにか」は、「わたしたちを赦し許している」のである。

 

自燈明 [じとうみょう]

2019-07-03 00:51:00

悟ったらどんな感じになるか⁉️

▲拡張する自我、消滅する自我

PNSEに到達した人の最も共通した体験は、自我の感覚の変化だという。通常の意識の人が感じる「自分」とはまったく「異なる自分」を感じるのだという。「異なる自分」は、どの宗教を信じるか、もしくは信じないかによって異なってくる。例えば仏教を信じる人は「自分」という感覚が「広い空間いっぱいに拡大した」という表現を使うことが多い。一方でキリスト教徒は「神との一体化」「イエスとの一体化」「精霊との一体化」などという表現を使うという。いずれにせよ、「自分」が自分の身体だけに収まっているのではなく、より大きな存在であるとい感覚なんだそうだ。

この自我の認識の変化は70%の人には突然訪れ、30%の人には数日間から数ヶ月間かけて段階的に訪れたという。宗教を持たない人の多くは、この突然の自我の認識の変化に戸惑い、何かの精神病にかかったのではないかと勘違いするらしい。実際に多くの人が精神科医を訪れたが問題解決にはならなかったとしている。

PNSEの段階によって自我の感覚は異なるようで、初期の段階では自我は拡張し、あらゆるものに繋がっている感覚だそうだ。一方でPNSEの最終段階になると、自我という感覚は完全に消滅するという。その途中の段階では、自我は残っており、ときどきその自我に引き戻されるらしい。

50人の被験者のうち、9人がこういった自我の感覚の段階的変化を感じたという。うち7人は時間をかけた変化を感じ、2人はあっと言う間に自我が拡大し消滅していくのを感じたという。

このPNSEの中での段階の変化に伴い、世界観にも変化が生じる。キリスト教徒の場合、PNSEの初期の段階では「神、イエス、精霊」といったものが中心の世界観が正しいという信念が強まるが、最後の段階に近づけば別の信念に移行するのだそうだ。宗教を持たないスピリチュアル系の人たちは、最初の段階では「神」ではなく「すべてとつながったエネルギー」「意識」などという表現をベースにした信念を持つが、段階が進むにつれ別の信念に移行する。

別の信念とは、どういうものなのだろうか。論文では「自分の経験の真実に、より確信を持つようになる」と表現している。どういう意味なのかはよくわからないが、「神」や「仏」「意識」「大いなるもの」などといった外部のものではなく、自分自身がそうしたものと融合してしまい、「神」や「仏」「意識」「おおいなるもの」という認識がなくなる、というような感覚なのかもしれない。

 

▲減少し、消滅する思考

自我の認識の変化に加え、PNSEに入った多くの人が気づくのが、思考の量の変化だ。ほとんどの人が、思考が大幅に減少したと答えている。思考が起こる場合でも、思考は目の前を流れていって、それにとらわれることが少なくなったという。

この場合の「思考」とは、自分自身に関する雑念のことで、通常の人生を送る上で必要な思考による問題解決能力が減少したわけではない。PNSEの被験者と話していても、通常の人と同様に会話が成立するという。事実、PNSEの被験者に聞くと、雑念が減少したことで大事な思考に集中できるので、問題解決能力はかえって増強されたと答えている。

PNSEの最初の段階では、ときどき雑念に引き込まれることがある。もちろん、気づくとまた雑然のない状態にすぐに戻ることができるという。ところがPNSEの段階が進めば、雑念に引き込まれる頻度は徐々に減少し、最終段階に入ると雑念は一切起こらなくなるという。

 

▲減少するネガティブな感情

つづきを見たい方は→https://aishinbun.com/clm/20181218/1888/

2019-07-02 18:39:00

この本は20代に読んでいました‼️

8B26844B-1826-41AA-8A7A-8D35BA8EFD5F.jpeg967A61D9-23D9-4A85-AF41-CF543257A0D5.jpeg

 

福原亮厳という先生ですが、ラストに「生涯の研究で仏教とはいえないものが多かった」という記述があり、

いかに仮偽が多かったか‼️

化身土文類と同じ結論になっています❣️

2019-07-02 02:11:00

トヨタは。。

アメリカで「トヨタ車」が売れて、国産車が売れないクレームに。。

 

トヨタは、アメリカに工場を作り、現地人を雇用して、現地に税金を払う!

 

こうしたら「納得」するけど。。

 

輸出前提で、もし「コストを下げること」ばかりを考えて、「東南アジアなど」の「国外《他社》工場に《値切って》生産依頼する」企業は多い。

「これを自我」といいます‼️

 

輸出したい国に「工場を作って」トヨタのようにする。

これを「利他《的》」といいます!

 

しかし、これを「さとり」の要素である「無我」といえるか?

というと、これこそが「懈慢界(おごり)」「疑城胎宮」といえます。

 

つまり、「名称や主導権や意思決定」を譲らない以上「無我」ではない。

なにもかも「あなたのいうとおり」にならなければ、「自力」の範囲から出られないのです。

これが「南无」や「アーメン」(その通りの意味)です。

 

だから親鸞は、「宇宙的大我」であっても「我を認めない」から、

「真仏土文類」で「涅槃経の涅槃の徳」から「我徳」を抜いているのでしょう❣️

トヨタさんがどうこうではありませんが、「仏教の現実的用法」としての事例です‼️

2019-07-02 02:07:00

数字のマジック‼️

「数字とものの動きは別という話し」(なんで安売りできるのか?)

 

1シート10錠の薬を、1,000円で買いました。

では、1錠いくらでしょうか?

 

10錠1,000円だから

100円ですね!

 

10人が買ってくれたら、「+−ゼロ」です!

 

そこで、売り手はこれを1錠110円で売りました!

これで10錠売れたら、1100円になるから、売り手は1シート100円の利益になります。

 

これが、普通です。

 

(アタマを切り替えてください)

 

しかしA社はメーカーが扇風機1台1,000円で売っているものを10台を1ケースにまとめて10,000円で「仕入れ」ました。

 

A社は、1ケース10台の扇風機を、なんと500円で売りました。

 

これは大変です‼️

仕入れの半額です!

 

しかしA社は、2台で1,000円なので、20人が買えば、

10,000円になるから、

 

20人が買ったことにします。

この時点で売り上げが仕入れと同じになります。

 

けど。。。10台の扇風機を20人が買えるハズはない‼️←ここが重要です。

 

ここの概念は1ケースの中身を何人分配したのか?

「ここで1台の扇風機」という概念でいると、

「10人以上で分配できない」と思い込みます。

しかし帳簿には「1ケース10,000円で仕入れて」20人に分配した(売った)と記入したら、

帳簿が合います!

 

ここに「数字とものの動きは別」という要素があります。

逆転して考えましょう。

 

1ケース10台で10,000円の扇風機を、100人に分配するとします。

1台いくらなら10,000の数字が100人に分配できますか?

 

100円です。

 

では、100円で分配したという帳簿にしたらいいのです。

 

帳簿には、

1ケース10,000円の仕入れに対して、100人が買ったと書けばいいんです‼️

 

世の中には、こういう概念で、借り入れなくてもいい前提で「税務署」に向けるか、借り入れがしやすい前提で「銀行に向けるか」という粉飾があるようです。

 

☆ケースと分配にアタマをしていただくように「クスリのシート」という概念を書きました。

よくある「カーボンの複写紙」のように1枚のようだけど3枚ある。。っていうのと同じ概念です!

 

しかしそもそも1ケース10台を仕入れたのではなく、1台を100円で仕入れたと書いてもいい!

このように「ケース」にすると「中身は不明」にしやすいんです。

 

 

もう一度アタマを戻して、

 

1ケース10台10,000円の扇風機を100円で100人には売れないから、

10人に売った。

ここで売り上げは、1,000円です。(100円×10台)

9,000円の赤字です。

 

では、100を10,000にするには100台いります。

ケースにすると10ケースです。

 

ここでポイントなのは「台、人、ケース」という文言がつくと「ややこしいけど」

単純に数字にするとわかりやすいということです。

 

だから100を10,000にするには100×100=10,000になる。

9,000円の赤字を100でうめる数字は?

90ですから、あと9ケース(90台分仕入れたことにしたら、売れた数字から90×100=9,000円)で合う。

 

しかし1ケースに10,000は自動的についてくる。

9にすると90万になってしまう。

けれど、それを資産にすれば「はじめの1ケースが支払えた」ことになる。

(この辺は図にした方がよくわかります!)

 

「売れる前提」でこれを果てしなく続ければ、2ケース目も、3ケース目も支払えたことになる。

そして売れる前提だから「資産」でいい。

(あくまでも極端な数字ですが!)

 

この「数字とものの動きを《同じ》」にして、「主軸商品」に見せて、

じつは「隠れた仕入れ価格は安く」利益率の高い商品を買わせる。

 

これは、「マ〇ド」なら、「ポテト」です!

 

「マ〇ド」は、ハンバーガーを売ってるのではなく「ポテト」を売っています。

だからセットにするんです‼️(あくまでも事例です)

 

こうすると「帳簿」ではなく、「買い手」が騙されることになります。

(騙し確定ではなく「マジック」といったらそうですが。。)

 

今度は「アタマ」を横にしてみてください。

 

そもそもこういうことを「2進法」で計算すると、1の次は10です。

つまり2が10になるんです。

2人が10人になります。

(3は11、4は100、5は101、6は110です。)

 

言いかえると2人が1ケースではなく、2人で1ケースが10人に分配されます。

10進法なら1ケースを2人が買えば、10台売れたことになります。

 

こういう数字のマジックは、いろんなところで使われているようです!

みなさんカシコイですねww

これを「偽(ニセモノ)」というと「ハンバーガー屋さんに語弊があります」けど、「仏教(親鸞)の仕分けからいうと」こういう定義ができるということです‼️

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8