インフォメーション(日々更新中)

2020-02-04 00:25:00

歎異抄が受けた理由から‼️

嫌われるけど書いておきます。

 

歎異抄が受けたのは「ロジックにあるレトリック(論理のような美辞、修辞)」が受けたんです。

 

「善人より悪人が往生する」「地獄は一定」「法然にすかされても」

「父母の孝養のためではない」と言った、

 

世間の「常識を超えたレトリック(巧みな論法)」が受けたというだけで、

じつは論理や定義はあいまいです。

 

その点は教行証文類でなければ定義できないことが多いのに、

教行証文類を学ぼうとしないひとが多いのは、

 

「定義がない方が自説を語れる」「定義を読み解けない」という、

横着な姿勢にあります。

 

また「親鸞さんのあれこれの書き物の部分を適当に並べて」、、

「自説を構築する」ためには「教行証文類」のみによるよりも、

 

「唯信抄文類にはこうある、和讃にはこうある。。」という方が「自説を宗祖の教えとして語れる」という「自己主張に利用できる」のです。

 

あくまでも「教行証文類全体(すべて)にある定義を仏教学から読み解いて、真摯に学びレトリックを使わないで論じること」がなければ「真宗は消滅」するでしょう。。

 

「阿弥陀如来の世界観」と「阿弥陀如来さまの世界」では定義する内容が変化します。

こういうことを読み解けないと「あいまいな学」になります。

 

こういう点を「文学のあいまいさ」と「理数系」から言われますが、

「文学」にも明確な定義があって「社会への生産性や有用性はある」のです。

 

そういう緻密さが、親鸞さんにはあるのです‼️

2020-02-03 04:10:00

阿弥陀如来の世界観‼️

仏教の基本と究極は「常一主宰」も「個我」もない「無我論」である。

 

「常に一つのものが主になって動かす」という「神」のような存在もなく、「我」や「我の所有」ということもない。

 

考え方においても、これが「正義」というのは、「ひとりひとり違う」ので、「互いの意見や立場を尊重すること」が「無我なる生き方」といえる。

 

どのようなり方でも「尊重」するのが「真理」であり、「一切を摂取不捨」するという「阿弥陀如来の世界観」である。

 

ここでポイントになるのは「摂取不捨の世界観や人格のありようが、無我の世界観」ということであって、「阿弥陀如来の実存」ではない。

 

「阿弥陀如来」という「月を指す指」の先にあるのが「無我」である。

 

人間は「名称と形態」にこだわる。(名色)

 

これを超える「無我の法」が阿弥陀如来である。

 

だから人間などを「無我」とする「人無我」と「法も無我」という「諸法が無我」《法無我》と説かれる以上、「阿弥陀如来」も「無我」でなければ「仏教が説く真理ではない」から、、

 

浄土も「無我であり、無常である必要」がある。

 

浄土という「器世間」も、浄土の「人天」や「菩薩や仏」という「衆生世間」も「無我」である。

 

自己も全ても「その思いや思考も無我」であるから「摂取不捨」が成り立つのである。

 

法話において「阿弥陀如来」も「法無我前提」で語られなければ「真理」ではあり得ない。

 

あくまでも「世界観」なのである。

そこに「指で指し示した《月》」が見える。。

2020-02-02 22:36:00

あなたが赤道近くにいたら。。‼️

1時間に1600キロ、

1分に26,6666667キロ

1秒に444....メートル

 

あなたが赤道近くにいたら、

地球はこんなに早いスピードで自転しているんです‼️

2020-02-02 02:37:00

巧みな話法‼️

「わたしの妻は重病だったけれど、適切な医師に出会って治癒しました」「このように適切な診断をしてくれるのが阿弥陀如来です」

 

ーーー

 

たとえば「こう言った話し」があるとする。

 

聞いたひとは、「奥さんは重病だったんだ」という「情」を感じつつ、

「阿弥陀如来」への「情的理解をする」。。

 

じつは、「この妻の病気」という文言を「あるひとが重病で」というと「同情」を得ることはない。

 

こういった「巧みな話法」に「洗脳されている」ことに気づくひとは少ない。

 

そして「妻である必要がない話し」と「妻の病気見立て」と「阿弥陀如来」とは論理的整合性はない。

 

なぜなら「阿弥陀如来」をこの「情的理解」のみでは、ほんとうの意味で知ることにはならないからである。

 

「阿弥陀如来」の論理的根源を「布教者は語っていない」からである。

 

昨今こういう話法を用いて「ファンを増やし、収入を増やし、名を売る」ニセモノが、布教現場に増えていることに、嘆きを覚える。。

1 2 3 4 5 6 7 8 9