インフォメーション(日々更新中)

2020-07-08 04:42:00

粗供養(ほぼ供養)‼️

わたしのなかには、年齢に関係なく「いろんなひと」から教えられたことがあり、そういう人びとの示唆のなかで生きている。

それはなにも、亡くなったひとや先祖に限定されることではない。

 

わたしは「葬儀」のたびに、「亡くなったかたの思い出や何気なく教えられたことを思い出しつつ、その功徳を受け継いでいただけたら幸いです。」といったことをお話しするけれど、

 

亡くなったひとが「近しいひと」でなくても、そういう思いで、生死は関係なく「すべてのひと同士」が関わっていけば、ずいぶんと世の中も変わるのではないか。。

 

と思う。。

 

わたしの実母が昨年亡くなって、ボチボチ1周会(忌)であるが、わたしは、そういう日にのみ母を思っているわけでもなく、だからといって「日々思う」というわけでもない。。

そもそも1周会さえ忘れていた。

 

東京に住むアニキから「どういう風にしようか」という連絡があって思い出したほどである。

 

本来、仏教は先祖供養を目的とした教えではない。。

 

と、地元の法話で「散々言いまくってきた」きたけれど、、

「寺=死者(先祖を守ってもらうところ)」というイメージは変えられない。

 

草津の地元のムラでは、「法事はしないと誰かに怒られる」という「決めごと」のようになっている。

 

コロナのマスクと同じである。

 

とはいえ「コロナ」から、さらに簡素化して「家族だけでやります」というところが増えてきた。。

 

そこでもわたしは「仏になられたご先祖からいただいた功徳を思い出しつつお参りください」と最大限「先祖供養」に譲歩した言いかたをしている。

 

法事が「仏教にあう〈仏縁〉である」ということを、散々言いまくって、「譲歩する」ようになってしまった。。

 

やはり「法事」というシステムを変えない限り、このイメージは変わらないのかもしれない。。

 

お供え物に「粗供養」と書いてあると、いつも「ほぼ供養」と読めて仕方がない。(心の中で笑っている)

 

埋め込まれた常識を変えることがこれだけ難しいということは、システムによるのか、ひとによるのか、環境によるのか。。

 

すべての要素によるのかもしれないと思う。

 

そういう意味では「お寺の荘厳」を変えるわけにもいかないので、

「別院」という道場形式にして、そこでは「法衣」も洋装にし、イメージを変えている。

 

そうして2年が過ぎた。。

この間に「多数の人」が訪れてくださった。

若い人(30代から40代)は、このほうが気楽という人もいる。

 

ただ、だからといって「仏教を学びたい」という人も少ないけれど、

「相談には来やすい」ようで、相談者には「あえて僧侶」というスタンスではなく、「普通に相談を聞いている」けれど、、

 

相談のなかの話しには「仏教の要素」を入れている。

だからといって「真宗に入ったらどうか」といえない雰囲気がある。

 

「親鸞という人は〇〇といっているよ」といっても「ヘェーそうなんですか」というほどの雰囲気だったり、「なるほどすごいですね」と言われても、だからといって、それが「入門」にはつながらない。。

 

やはり「宗教」という認識があるからであろう。

 

僧侶が「門徒(檀家)さんや信徒さん(お参りだけの関係)を増やす」にしても、「葬儀から」というケースがほとんどなので、、

 

やはり「先祖供養」から抜けられない。。

 

キリスト教の信者さんのように「なにかあったら教会に行く」というほどの「信頼」すらされていない。。

 

仏教は、現代人が抱くような宗教ではなく、どちらかというと「哲学」や「心理学」であるのだから、、

 

「いのちの学びをするところ」というイメージをもって欲しいと思うのである‼️

2020-07-07 04:00:00

モラハラを見分ける方法は?

〇〇ハラスメントは、ある業界が仕事を増やす種に作った概念です。

そもそも「好きな上司」なら「ハラスメント」にならないのに、そうではない上司なら「ハラスメント」になる。

なんて言う定義がその人によるという曖昧なことで「どうこういう」のは、日本の関東ぐらいなもので、

「ハラスメント」だと思うことに、どう立ち向かうかという「智恵」を生まないシステムになっています。

中小企業の社長は「ねていても、資金繰りに追われる」ほど24時間仕事をしていると言えますし、

自分の給与を減らしても「社員の給与は払わなければならない」と思う人がほとんどです。

そういう意味でも「ブラック企業」という言葉も、ある業界がこれ幸いと使い始めました。

そういう点で、安易に使うべきではないと思います。

9時〜5時で、基本的に帰宅できる。

社長はそうはいかない。

これは経営者の立場になれば、しみじみとわかります。

以上のことから「モラハラ」だと思う人が、どう切り抜けるかという知恵を磨くことが、

その人の今後の人生に大きな智恵が生まれて、どんな困難をも乗り越えられるチカラがつくことでしょう。

2020-07-06 04:44:00

お財布によって「収入が変わる?」

最近「お財布コンサルタント」という、あり得ないほど稚拙なビジネスがある。

お財布の色や使い方で「お金に好かれる財布」を持てば、収入が増えるという。。

もちろんこれは「財布の宣伝」でそういう人が出てきて、ウンチクを言うのであるが、

こんなコンサルタントがまかり通るほど、日本人は「稚拙なのか」と思ってしまう。

あなたもこのようなコンサルタントに指導されたいのだろうか?

2020-07-06 04:31:00

教祖は「それ」を信じていない‼️

最近の宗教のように「ビジネス化」した内容について、

教祖といわれる人や、指導者と言われる人ほど、、

じつは「教えを信じていない」といえる。

 

宗教や「スピリチュアル」を使って、ビジネスをしているだけなのである。

占いもそうといえるが、なぜなら、、

簡単なことであるが、「それを信じていたらそんな生き方はできない」ハズである。

 

神に背くと「地獄へ行く」といったことや、行いを正さないと「霊が怒る」などと言いながら、、

煩悩や特権階級意識のなかで生きている様は見るに耐えない。

 

宗教の裏事情を知らない人も多いだろうが、

およそそのように感じているから「宗教不要」という人が多いのだろう。

 

特権階級意識という意味でいえば、「信者」さんがどれほど困っていようとも、、

上から目線でしか対応しないうえ、責任は取らない。。

 

なんらかの指導者が「ご利益がある」という以上、

なければ「詐欺」であるから、責任追及されてもいいが、

そういうことはないという意識こそ特権階級意識といえる。

 

住職が「上手(かみて)」に座るのは当然だと無意識に思っているのも同じである。

 

ほんとうにその教えを生きているならば「有り得ない」状況が世界中にある。

いまでこそ言えるが、問題になっている「バチカン銀行のタックスヘブンやマネーロンダリング」もそのひとつといえるだろう‼️

 

 

 

2020-07-06 02:52:00

若いひとに伝えて欲しい。。

世間は、「その時代や状態において作られるルールのなかでしか生きられないひと」を作る。

出世間の教えである「ほんとうの仏教」は、どんな縛りにも括られず、自然の世界に乗っかって生きることができる。

 

つまり「無常無我(非我 )空」や「唯識における認識論」が「生命の根源」であると徹底できる時に、「常識外れ」であっても「自由自在に真実に生き、怖れることがなくなる」のである。

 

阿弥陀如来という教えも「南无」の一念に「自我を捨てて、法(自然に生きることとその教え)に帰依」して、世俗的な悩みを超えることができるから、「南无」は「帰命なり」「発願回向なり」そして「その行なり」と言えるのである。

 

「万徳」をあらわす「阿弥陀仏」の文字は、わたしが「南无」したときに得られる「法蔵菩薩道」を意味している。

そういう意味で、「観経や阿弥陀経」以上に「無量寿経」を徹底して読むことで、わたしが世俗から解脱できる。

 

阿弥陀仏に帰依して無私になったわたしが「自然のなかで歩む菩薩道」を生きられるようになることで、あらゆる「妨げ(碍)」がなくなり、「法に帰依した自己」が柔軟な心で「智慧と慈悲」をカナメとして、堂々と世俗の価値を超えて生きられるようになる。

 

そういう意味では「常識を外れること」もあるだろうけれど、「煩悩が作った常識」に振り回されることはない‼️

 

「資本主義」に疑問も持たず、意図的に作られた世俗の「妄想」に振り回されたり、

数々の意図的な価値観に振り回されることがいかに「苦を生んでいるか」わかるだろう。。

 

少数派を排する「民主主義」にも疑問を持たねばならない。

そもそも「自由と平等」は両立しない概念であり、ある種の操作により「意図的な矛盾」を生んでいるのが民主主義なのである。

 

だからといって「共産」がいいとも思えない。。

つまり、お金の話しは「人生の意味」とは無関係なのである。

 

生きることを論じる「哲学や宗教」だけではなく、「物理学」であっても、人間が生きることについて深い示唆を示してしている。

 

また「西洋の神智学」などの根源と大きな差はない。

つまり「精神が自然を生きる」ようになると「シンクロニシティ」だとか「次元の変化」などが起こってくる‼️

(こういったことも物理学が示唆を与えている)

 

目の前のお金を求めると「かえって反比例する」のが自然である。

「大志」を見ることで「目の前」は埋まっていく。。

 

白い道は「彼岸を見ること」で進める道であり、白い道にお金は落ちてはいないけれど、

智慧と慈悲に充ちている。

 

将来の夢にしても「セレブになる」なんていうのは、日本のシステムでは無理であり、

そういう人は海外に行けば良い!

 

「大きなお金は手にできなくても」じつは「こんなに国民を大事にしている国はない」といえる。

日本にスラムがあるだろうか。。

ホームレスといえども「秩序と場」がある。

 

2000年と言われる日本の歴史においても「第二次世界大戦」までは、大きな戦争もなく、

平和な状況の方が、たぶんどの国よりも長い。。

 

仕組まれた「学生紛争」意外に「暴動」なんて「一揆」ぐらいしかない歴史をもった珍しい国民である。

戦国時代でさえ「一度きり」である。

小競り合いはあるにしても、規模は小さく「朝廷」が出てくれば収まる国民性である。

 

唯一のエンペラーが統治した国も珍しい。

中国などでも「何回」エンペラーが変わったか。。

日本はかつて「基本が平和な国」であり、それを支えてきたのが、つねに「仏教」をはじめ「宗教心」が背景にあったことを忘れるべきではない。

 

そして「これから先の若者にもそのことをわかって欲しい」と願う。。

大切なことを「めんどくさい」のひとことで、失うことがないように願っている‼️