インフォメーション(日々更新中)
2020-08-26 00:58:00
「正しさより相応しさ」シーズン2
布教使や僧侶の話は「乗ってないお客さん」に「乗ってるかぁ!」っていうてよがっているロックコンサートみたいなもんやね😆
化身土文類でわかったように「偽」をも「摂取する」ほどの広大な教えは、
「正しいこと」に「はめる」のではない。
相手のもっている正しさを「受け入れて」そこに「変化を与える遊び」を与えるのが、仏法だと「親鸞さん」の深さがよくわかったから、
応答することができるように、こちらが自在に受け入れる体制を作ることなんだとわかりました😊
以前書いた内容から。。
敢えて真仏土文類に真実とは何かを伺います。
教行証文類の「真智無分別智」が仏教の智慧なのですが、自他や生死と言った分別を超えることです。
漢文ではない聖典をお持ちの方は、分別とか真とか智でひいてみて、該当するところを読めば、そのことが書かれています。
とにかく、親鸞が「信知」ということもいわれているように、信=知ないし智となるのですから、妄信すること(真宗〇〇学派は「仰信」につなげますが。。)ではないのです。
信心に如来の智慧が備わり、慈悲が備わり、「如来の名も悟りの名もない、無色無形の自然(無常、無我)」へ至る。
「如来は衆生の資質を知る」と真仏土文類のそのあとにありますが、
衆生の資質に応じて、言語とイメージ「教えと仏の認識するあり方」によって、「如来の名も悟りの名もない、無色無形の自然(無常、無我)」へ至らしめる法(ダルマ)が仏道なのですから。。。
必ずしも仏教である必要もない。
あのノーベル賞のノーベルは、ダイナマイトを発明し、「これが人間破壊に使われないよう」と生涯心配したが、結果「知より出でたものを情が使い間違って、人間破壊に使われるようになってしまった」のですね。
情が煩悩の根源(扁桃体の活動)
情に傾くと人間の破壊が始まるのです。。
やがてそれが自己破壊になってしまいます。
マザーテレサも神を聖書の通り信じられないまま、知性により感性のバランスをとりながら、結果、神については納得できずとも、あのような活動を生涯続けられたのです。
(マザーテレサの書簡)
信じられないものは「信じられないと告白」して、自他無分別の真実に生きた。
こういう知力は人間にとって重要であり、それは、前頭葉が破壊されない限り、成長できる。。
誰でも。。
「100%DNAに拘束される」ものではないから。
だから、必ずしも仏教である必要はないのです。
本来の仏教なら、仏願に智慧と慈悲を学ぶ真宗なら、そうなりやすいという方法論だということです。
誤解なきよう、知力のないものがダメと言っているのではなく、世親の唯識を背景として、「阿弥陀経」の鳥たちが阿弥陀の変化身であると書かれているように、すべては仏の変化身であると観察する。
わたしも据わりのなかで「救いのためにはなんでもあり」といった自在に自然に利他る!
これが浄土論あるいは論註の「五念門」です。
先般たまたま知人から。。
その人その人のフィットする道があっていいんじゃないか?
これでなければならないということはないのではとご意見をいただき、
そもそも仏教を教えてくださったお釈迦様は、その人その人にわかるように説法された。
この根っこがひとつだった仏教が、世界を見ると、なんと部派や宗派の多い事。
でも、こう言ったことは仏教だけじゃない。
というご意見がありました。
納得です❣️
そういう意味では布教は聴衆の方にフィットするように、仏の四十八願から
「さとりの智慧をいただき」「和合のサンガを目指す」啓発ということがまずすべきことです。
みんな自己都合だから、好き勝手に判断する。
というご意見があり。。
自分も求道者にはなれないと思いますという方がいました。
正直な方です。
求道者らしく振舞うことは、ある意味「えーカッコし」という
不真実も含む可能性が大きいので私の振る舞いはテキトーです。
寝たい時は寝るし。
everythingOK
その自然に任せるまま、ただそこに智慧があればストレス要因が減る。
人は勝手に自分にフィットするものを探しますから。。
それが餓鬼道だろうが、畜生道だろうが、その人はそれで居心地がいいんですよ❣️
心理学に「人生脚本」というのがあり、「自分はうまくいかない」って思っている人は、うまくいくことが居心地悪くなって無意識にうまくいかないように壊すんです(≧∀≦)
そういうもんで、みんな勝手に人生脚本(心理学用語として)を書くので、利他のご縁がなければ、サトリなんてどうでもいいんです。
世界中のひとに「布教できる」ものでもないし。。
法楽は、そうやって自然の中に任せ、智慧をもってストレス要因を減らし、利他のご縁に応じて悟りへと「利他る」っていう生き方だなぁと、
実践上思っています。
2020-08-24 21:10:00
教行証文類の概要の概要‼️
言わずもがな、仏教っていうのはもともと智慧から始まっています。
釈尊は、「苦悩の解決を求め、悟りに至った」というのは、苦悩を解決するために存在と人間の真理に目覚めたということです。
そこで目覚められた、現代的に言えば発見された真理は「色も形もない法そのもの」ですが、それを俗世間(人間界)に合わせて言葉にされた。
そこで大乗仏教の浄土教では、悟りをアミターバ(智慧光)という風に言語化して、その言語の表す悟りの智慧を天親、曇鸞さんでは「無碍光如来」という言語で讃嘆されているわけです。
そしてそのアミターバの寿命は無量であるということで、アミターユスという言語もあるわけですが、親鸞さんは光明系ですので、ユスよりバを重視されています。
そこでアミターバという智慧の根源は真理ですから、真如縁起により全ての存在の根源はアミターバだという結論になります。
真理(色も形もない法)→智慧→光明→アミターバ→諸仏や衆生→真理を根源とする→智慧→光明→アミターバと循環します。
このように、諸仏は結局阿弥陀の応身であり、衆生は化身であるととらえることで、私たちの認識を悟り(真理)に促してくださるのが天親の唯識に原点があるのでしょう。
換言すれば、私たちは真如の中にあるのだけれど、煩悩のまなこがその真実をさえぎっているのであるが、阿弥陀の智慧に出会うことで、「私は煩悩の中で有無にこだわっていたなぁ」と龍樹の中観である空有の存在だと知り、私の認識が変わって「煩悩は悟りに転じる糧」となり、私たちのいのちの向かう方向が「悟りという方向へ転じる」という仕組みを曇鸞さんから親鸞さんは学んだのでしょう。
ですから親鸞さんは五念門五果門を重視され、五正行以上に引用されています。
つまり阿弥陀の智慧の光明に出会い、信心という方向転換が起こり、悟りへとウパーヤ(近づく)されて行くということで、そのプロセスの中で諸仏や衆生に関する見方が変わって行くということになるわけです。
諸仏も衆生も真如縁起されたものである。
阿弥陀は真如そのものであり、そういう智慧を言語化して表すと光明であるということ、そして私がウパーヤされる中で至るありようが、真如一如であり阿弥陀となって報応化することになり、還相の菩薩と垂迹して衆生済度にあたるということを証文類に表されており、教行証文類の筋が通ります。
これは布教や組織を作る原理にはなりません。
あくまでも親鸞さんのように求道者、真の念仏者にしか実体感できないことをあえて教行証文類に論理化して著されたという性質のものです。
真の仏教は浄土教であれ、無我、空、阿頼耶識の種子の状態を空化する法であり、真如一如を体得する実践ですから、人間界を生きるものとしては「ありがたくも歓喜することでもありません」
ただ「たんたんと歩む悟りへのプロセス」でしかないのです。
法話や仏教に感動を求めても、それは自我の延長でしかないのですから、感動する話にはまだ悟りへのエキスが足りないと思われる方が良いと思います。
念仏に生きるということには、念仏行者としての厳しさがあるのです。
布教使、講師は、平均で大企業新卒社会人の1ヶ月分ぐらいのお礼をもらうのですから、喜ばれるような話をしたがりますが、「不浄説法」きわもなし。
真実を語るべきなのに、私の周囲だけではなく、全国的に宗派を問わず「仏教を語れない僧侶」がどれだけいるか。。
仏教議論のできない布教使、講師が多すぎる。。
全国区の布教使と話していても仏教談義が通じない布教使ばかりであることに唖然とします。
その上、ギターやキーボード、パワーポイントなどで座興のようにごまかした布教がいかに乱立してきているか。。
「私は勉強不足なので、この映写をみてください」という住職の方が誠実さを感じますが、布教使がそれをやるのはごまかしでしかないと思うのは、私だけでしょうか?
親鸞さんは阿弥陀仏のことを特別な場合を除き、あくまでも浄土論の無碍光仏と言われるのだと学びました。
それはあくまでも浄土論の讃嘆門を行じているということが、念仏の行者の立場ですから、それしかないのです。
どうしてそこまで浄土論ないしは論註にこだわるのかというのが、昨日投稿しましたように、善導は「ファンタジック」でしかなく、さらにいえば、法然さんは観経中心なのになぜ親鸞さんは大経なのかということで言えば、観経は「ファンタジックストーリー」であり、四法印乃至は三法印がないのです。
今では観経中国撰述説まであるぐらいですから、親鸞さんのように根拠を求めるタイプの人は阿弥陀と浄土の原点はなんなのかと追求すると、
大経になり曇鸞になります。
そこにはたとえば「往生」は「無生の生」であるといった中観的論が展開され、大経でも「阿弥陀仏は眩しくて見えないほどの光明である」といった論がしっかりあるからだと学びました。
真仏土文類を見ても、真の仏も土も光明であるとあり、阿弥陀仏という仏の根源は光明であるという「色も形もない実体のない智慧という存在」だという仏教の根源に等しいことが明らかです。
ですから真仏土文類を読み進めると「真の仏も土も光明→それは智慧→それは涅槃→涅槃の徳とは」と進んでいきます。
そして阿弥陀仏の根源を明らかにした上で、如来(直接的には釈迦)は資質を見るに長けている。
そこで我々のような資質のものには阿弥陀仏の教えがふさわしいという意味のことが示されます。
そして、化身土文類に至ると、末法を強調され、末法の時代の私たちには「阿弥陀の教えによるしか、仏の智慧を得ることができない」ことを仕切りに訴えかけられて、「大智度論」を引かれ、有名な「月を指す指」の例えによって、
「指ばかりを見ないで、人間の分別を超えて、仏の教え(月)によるべきであること、真実の智慧によるべきであること」を強調されます。
このように教行証文類を見ていく中で、各所に「浄土論に「無碍光仏」とあるように」といった言い方が出て来ます。
親鸞さんには、あくまで浄土論ないしは論註が根源にあるのです。
繰り返しますが、七高僧の中国以降の高僧で「仏教学の論拠」が明確なのが唯一「論註」なのですから。
また五念門行は五果門に至りますが、就中、第五果門の薗林遊戯地門(利他)を重視され、五念五果は阿弥陀如来の智慧と慈悲の全てをおさめているから「論註」なのでしょうと学びました。
そして冒頭に戻りますが「讃嘆すること」を重視されるのは、第十七願によるのみならず、実質的に讃嘆の行は「私という我」が破られていく状態だからです。
仏教の無我、空に至り、真如へ至るプロセスだからだと言われます。
名号徳は万徳と言われますが、名号を讃嘆する生活の中で仏の智慧により、「煩悩が私を破る功徳に転じてさとりへ導くキッカケになる」(転悪成徳の正智)のですから、煩悩が多ければ名号徳も多いのです。
煩悩即菩提とするのが名号徳ですから、煩悩や何ものにもさえぎられない無碍光という讃嘆名が究極阿弥陀の性質の最高の讃嘆名として天親は大経から用いたのでしょう。
親鸞さんはご本尊として「帰命尽十方無碍光如来」をよく用いられたのは、そういうことだと学びました。
ちなみに「月を指す指ばかり」見ていると「地獄行きの私が阿弥陀さんに救われて」というストーリーにとどまり、そのストーリーの言わんとする「仏の智慧」を見失ってしまいます。
そういう状況を明恵上人は「浄土教は菩提心がない」と批判されたのでしょう。
2020-08-24 21:01:00
改訂【ひとは死なない❣️(華厳経、唯識派)】
【ひとは死なない改訂】
私たちは、「現象」を「五感」という感覚器官で受け取り、「脳」によって「各人」の「世界観」に置き換えられます。
ここで「脳による」ということについて、「各人の経験やDNA」によって「世界観」はじつは全く違うといえます。
「視覚」の一点を取ってみても、凹凸のある「網膜」に取り込まれた光の映像は「上下逆に写り」それを「脳の経験値やDNA」による反応によって「反転させて」、「これはスマホ」というように理解をします。
けれど「認知症」のような極端な例に関わらず、じつは「各人」が違う世界観に置き換えているといえます。
これは他の感覚器官でも同じであり、その「脳内」で起こることは「宇宙的な全体世界」と密接に関連しており、「個人と宇宙(自然法爾)」において成立することです。
つまり「すべてが電磁波」であったり「振動」であるなら、存在物のすべてに「原子レベルの振動」が常に「わたしの脳内の世界観」に影響を与えているということがわかります。
そしてそれらは「人同士や人と物」の間でも起こっているといえるのでしょう。
そういう意味において「すべての存在は常にあり続ける」ということが導き出されます。
壊れた「物質」でも「わたしの脳内においてあり続ける限り」脳内において「振動として」あり続け、それが「宇宙的振動に影響する」ということになります。
これが「他者との関係」においても同じであるといえるので、「死」という壊れたように思える肉体においても「誰かの脳内における振動」としてあり続ける限り、「死んだ人は宇宙レベルで生き続ける」ということが成り立ちます。
こういったことが「華厳経の一即一切」に明かされているのかもしれません。
わたしの「生命体が持つ世界観のなか」において、「死んだら何も残らない」「死んだら終わり」と考えるのは「不適格」といえるのかもしれません。
上記のように考えていくと、「わたしの世界観」は宇宙レベルと永遠の時間軸のなかにあり続け、「生命の本質」はわたしの認識を超えて存在するといえるでしょう。
つまり「生命」は死んだりするのではなく「永遠の時間軸と次元」のなかで存在し続けているといえるのかもしれません。
そういう観点から思考すると「誰かの生命体」が日々「怒り」の中にいるとすると、その生命体の振動は「怒りの永遠性」に住することになり、「愚痴の生命体」は「愚痴の永遠性」に住するといったことになるかも知れません。
そういう意味で「さとり」を求めて日常に「仏の智慧と慈悲心」で生きることが「その生命体が悟りの永遠性に住する」ことになるといえるでしょう。
これが「キリスト教の愛の神の世界観」でも同じであるといえます。
そういう意味で私たちは日常的に「高次元の永遠性を求めることでそういう振動の世界観をもった次元に、いまから住することになる」といえるので、「高次元の精神世界に生きること」が重要なのだと「覚者」が、、
その時代に応じた表現で伝え残してきているのだと目覚めさせてくれているように感じ、世界観の広がりを体感しています。
※科学において「振動=揺らぎ」とも表現されます。
ーーー
人間ひとりひとりが「同じように同じ世界を生きていない」ことは、
先ほどの視覚についても明白です。
わかりやすいのは「認知症」と言われるひとは「普通」と言われるひととはまったく違うことです。
また「催眠術」をすれば、「いくらでも五感の認識すべてを変革できる」ということはカルトを考えればわかることです。
記憶すら曖昧だということも心理学や脳科学ではあたりまえと言われます。
わたしたちはすべて違う世界にいます。
では「正常」というのは、どういうことかといえば、、
人間のなかでパワーバランスが強い人たちが決めた世界観に負けてしまった人たちが、その強いパワーの人たちに合わせて認識しようとして出来上がっている世界観です。
そういう意味では、たとえば「自閉症」ではなく、正常とする人たちには見えていない世界が認識できることを表現できるひとをいい、「健常、障がい」というパワーの世界観に負けないひとなのです。
精神障がいは、正常とするパワーに同調できないひとが、パワーの強いひとの世界観が間違っていることを表現できるひとたちです。
そして「家族、夫婦」は、少なくともその関係の中で「同じ世界観を共有できるひとの世界観の単位」です。
《ポイント》
そして「生死の基準さえもパワーバランスによって世界観が決められて」います。
「脳死だとか、心臓死だとか」を死だと決めているのはパワーです。
パワーに負けなければいいのです!
つまりわたしにとって、実は「実母は死んでいない」ということです。
「無常無我」はもっとも人間がなるほどと思える世界観で、
じつはそれさえも無視しなければ、真実の世界観(観察)には至らないのです。
ここにじつは仏教(唯識など)の深さがあります。
この世界観によって覚者は「瞑想」から、自己の世界観が認識できるようになるのです。
そうすると時空に関係なく、どの世界も現実認識できます。
とはいえ、あえて瞑想までせずとも、理がわかればだんだんと認識できます。
たとえば「お前は死んでも死なない」と「伴侶など」にいえば、この世界観を共有できます。
先の文章のように、すべては死なない壊れないのです。
2020-08-23 03:06:00
あなたはあなたですか?
人間の五感認識は「みな違う」から、認識している世界が他の人と同じだと錯覚しないでください。
見えているものは、網膜に映っている光を脳内でデータ処理して認識しているのだけど、どっかで脳が間違えると幻覚を見るのです。
催眠術にかかると「網膜に映っていなくても」見えるんです。
五感すべてそうなります。
だから催眠術をさりげなくかけるテクを使って、そのひとを変えてしまうのが「カルト」なんです。
あなたが普通だと思っている社会の常識も「社会が作った幻想幻覚」かもしれません。
北朝鮮はカルト国で、日本人は自由に情報を得て、自分の意思で生きているって思っていると思うひとが多いことでしょう。
じつはどこかで報道規制されている情報を信じているなら、無自覚に催眠状態にあるのです。
東京のひとは「東京ドリーム」という夢幻を生きていると思うことが多いように思いますが、あなたがそうだとしても「違う」というでしょう。
カルトに入っているひとと同じことをいうんです。
あなたがあなた自身であなたの認識世界を、本当に自分が自由に選択したと思っているなら、それは間違っているといっても信じられないことでしょう。
人間の脳は、知らず知らず「パワーバランスの強い世界に誘導されていて」思い込まされるようにできているようです。
ほんとうの自己の世界を生きられる方法はちゃんとあります。
どうぞそういう世界を探してみてください。